電子書籍への姿勢

ちょうど 1 年ほど前に Kindle Paperwhite を購入した.それ以来,どんな感じで電子書籍と向き合ってきたか,ここに軽くメモしておく.ぼくと読書傾向や性向が近い人は参考になるかもしれない.

これまで電子書籍とは是々非々で付き合ってきた.基本的なスタンスとして,「漫画は電書,それ以外は紙の本」というのがある.

電書の最大のつらさは所有欲・コレクト欲が満たされないことで,「本棚の形で持ってる電書を表示してくれるアプリあるからそれ使いなよ」などとアドバイスされたこともあるが,そうじゃないんだよという感じ.しかし,もう既に本棚は埋まりきっており,高専で使っている教科書や研究に関わりのありそうな専門書を全部卒研室へ運び込んでもなお足りず,新しい本は床に平積みしているという状態なので,やむを得ず電書の使用を始めた.なお一般書は引き続き紙で購入して平積みしていく方針である.

漫画について言えば,これまで紙の本で購入してきたシリーズを電書に切り替えるのはつらいので,とりあえず新しく購入するシリーズは電書,それ以外は紙という感じで運用しており,今までうまくいっている.また,特に気に入っているシリーズ(ごちうさと『怜 -Toki-』)は紙と電書の両方で購入している(特典の関係).

漫画を電書化するメリットとしては,可搬性,手軽さ,安さなどが挙げられる.電書を使うことで,出先で漫画を読んで気持ち悪い笑みを浮かべることが可能になった.また,本を物理的に汚損する心配なし気が向いたときに読めるというのも大きい(紙の本だと取り落したり雑に扱ったりして傷ませるおそれがあった).あと Amazon で買うと基本的に紙の本より安い.

プラットフォームの話をしておくと,今は AmazonKindle を使っている.よく行く書店が丸善なので honto を使うのがポイント的に本当はよいのだろうが,気づいたときにはもう Kindle で多数購入していたり UI に慣れきっていたりして,スイッチングコストがポイント分のうまみを上回ってしまっていた.それなりに資本があるので,プラットフォームごと潰れてアクセスできなくなるということがなさそうなのも強みだと思う.

また,Kindle 端末については,あんまり使わなくなった(今はスマホで読んでいる).とにかく軽いし,防水だし,色々と便利なのだが,カラー表示ができず画質がそこまででもないため漫画を読むのには向かない上,手軽さに欠ける(普段はスマホを使っているので切り替えをシームレスに行いたい).活字を読む上ではよいのだと思う.実際,ごくわずかだが一般書を電書で持っており(電書版が半額だったとかそういう理由),それらは Kindle でいい感じに読めた.

大体こういう漠然とした感じで電書と付き合っている.そして,今のところこの方針でうまくいっている.ネットを見ると電書 or 紙といった論調ばかりで,ぼくのやっているような玉虫色の運用方針はあまり見られないが,このくらい適当な方がむしろよいのではないか.本に限った話ではないが,方針というものは雑な方がよいときもある.