正規部分群,交換子群,可解群

備忘録的に書きます.はてなで書くととても読みづらい.誰かはてなで墓石記号を出力する方法ご存知ないですか…….

1. 正規部分群

Def. 1.1.
 G を群, H をその部分群とする.任意の  g \in G について  gHg^{-1} = H のとき, H正規部分群であるといい, H \triangleleft G と書く.

Exm. 1.2.
 G \{1_G\} は明らかに  G正規部分群

Exm. 1.3.
 G が Abel 群なら,任意の部分群は正規部分群

Prop. 1.4.
 G_1, G_2 が群で  \phi : G_1 \to G_2 が準同型とする.このとき, \ker(\phi) \triangleleft G_1

pf.
 g \in G_1,  h \in \ker(\phi) とする.
 \phi(g h g^{-1}) = \phi(g)\phi(h)\phi(g)^{-1} = \phi(g)\phi(g)^{-1} = 1_{G_2}
となるため, ghg^{-1} \in \ker(\phi).よって  \ker(\phi) \triangleleft G_1 である.(証明終)

Exm. 1.5.
 K を体とする. \det : \mathrm{GL}_n (K) \to K は準同型であり, \ker(\det) \simeq \mathrm{SL}_n (K) である.よって, \mathrm{SL}_n (K) \triangleleft \mathrm{GL}_n (K)

Exm. 1.6.
 G = \mathfrak{S}_3 を考える. \sigma \in G について, \mathrm{sgn} (\sigma) は準同型である.したがって, A_3 = \ker (\mathrm{sgn}) \triangleleft \mathfrak{S}_3 である(Prop. 1.4).ところで, A_3 = \langle (1 \: 2 \: 3) \rangle であることが示せる.よって, A_3 \triangleleft \mathfrak{S}_3 である.

2. 交換子群

Def. 2.1.
 G を群とし, x, y \in G とする.このとき, [x, y] = xyx^{-1}y^{-1} を交換子と呼ぶ. G の交換子全体がなす群を交換子群(あるいは,導来群)と呼び, D(G) と書く.

 G が Abel 群なら  D(G) は trivial.

Prop. 2.2.
 D(G) \triangleleft G がなりたつ.

pf.
 g \in G とする. gD(G)g^{-1} \supset D(G) は明らか. xyx^{-1}y^{-1} \in D(G) について,
 gxyx^{-1}y^{-1}g^{-1} = (gxg^{-1})(gyg^{-1})(gxg^{-1})^{-1}(gyg^{-1})^{-1} \in D(G) だから, gD(G)g^{-1} \subset D(G) もなりたつ.
よって, gD(G)g^{-1} = D(G) なので, D(G) \triangleleft G.(証明終)

Prop. 2.3.
 G/D(G) は Abel 群.

pf.
 \pi : G \to G/D(G) を自然な全射準同型とする.一般に, G とその正規部分群  N について,自然な全射準同型  \pi : G \to G/N の核は  N に一致する.
 x, y \in G について  xyx^{-1}y^{-1} \in D(G) だから, \pi(xyx^{-1}y^{-1}) = 1_{D(G)} である.よって  \pi(x)\pi(y) = \pi(y)\pi(x) \pi全射だから  G/D(G) は Abel 群である.(証明終)

Prop. 2.4.
 N \triangleleft G について, G/N が Abel 群であれば, N \supset D(G) がなりたつ.

pf.
任意の  x, y \in G について  xyN = yxN だから, xyx^{-1}y^{-1} \in N.よって, D(G) \subset N.(証明終)

Rmk.
Prop. 2. 4 の逆も成り立つ.

3. 可解群

Def. 3.1.
 G を群とする.その部分群の減少列  G = G_0 \supset G_1 \supset \cdots \supset G_{n-1} \supset G_n = \{1_G\} があって,任意の  i = 0, \ldots, n-1 に対して  G_{i+1} \triangleleft G_i G_i / G_{i+1} が Abel 群となるとき, G を可解群と呼ぶ.

Exm. 3.2.
Abel 群は可解群である.

Exm. 3.3.
Exm. 1.6 より, A_3 = \langle (1 \: 2 \: 3) \rangle \triangleleft \mathfrak{S}_3 である. (\mathfrak{S}_3 : A_3) = 2 より, \mathfrak{S}_3 / A_3 \simeq \mathbb{Z}/2\mathbb{Z} は Abel 群である. A_3 が Abel 群だから, \mathfrak{S}_3 は可解群である.